2011年05月22日 (日)
御来店ありがとうございます。
お客様より修理の電話です。SOS!
「DVDレコーダーにディスクを無理やり入れてしまいました。」
「ディスクが見あたりません。」「何処にいったのでしょう?」
との事です。ディスクトレーが出てくるのが待ち切れなかったそうです。

このDVDレコーダーです。レコーダーの天板には付箋に操作の仕方が
書いて貼り付けてあります。
その通りに、操作すればよかったのに!お客様はレコーダー左上の電源ボタンを
トレーの開閉ボタンと間違えて押していたようです。
ですから、トレーは待てども出てこないのです。
お客様はトレーの扉を手で開けてDVDを押し込んだそうです。

ディスクを取りですためにDVDレコーダーの天板を外して見ると
上の写真のようにDVDドライブの上の部分に載っていました。
先日ローマに旅行に行った際の記録の大切なDVDだったそうです。
傷もなく再生出来てよかったです。

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。
上のバナー二つをポチット押してください。
お願いします。
お客様より修理の電話です。SOS!
「DVDレコーダーにディスクを無理やり入れてしまいました。」
「ディスクが見あたりません。」「何処にいったのでしょう?」
との事です。ディスクトレーが出てくるのが待ち切れなかったそうです。

このDVDレコーダーです。レコーダーの天板には付箋に操作の仕方が
書いて貼り付けてあります。
その通りに、操作すればよかったのに!お客様はレコーダー左上の電源ボタンを
トレーの開閉ボタンと間違えて押していたようです。
ですから、トレーは待てども出てこないのです。
お客様はトレーの扉を手で開けてDVDを押し込んだそうです。

ディスクを取りですためにDVDレコーダーの天板を外して見ると
上の写真のようにDVDドライブの上の部分に載っていました。
先日ローマに旅行に行った際の記録の大切なDVDだったそうです。
傷もなく再生出来てよかったです。

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。
上のバナー二つをポチット押してください。
お願いします。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバック
| ホーム |